東京のお隣神奈川県には、ラーメンの博物館があります。
新幹線が停まる主要駅でもある「新横浜駅」から歩いて5分のところに位置し、連日多くの方で賑わっています。
羽田空港からなら直通のバスもありますので、上京ついでにふらっと立ち寄ることも可能です。
Sponsor Link
博物館ですので、入り口で入場券を買って入ります。
入場してすぐに、インフォメーションセンターと売店、ラーメンの歴史に関する展示があります。
インフォメーションセンターでは、1日3回ラーメンについての試食付きミニレッスンが行われます。
時間は日によって変わります。
「なると」の歴史についてなど、とても楽しいレッスンですので、時間が合うなら是非聞いてみてください。
地下1階・2階に、日本各地からラーメン博物館が厳選してきたラーメン屋9店舗が軒を並べています。
特に、ラーメン博物館の館長が北海道に10回も足を運んで誘致に成功した名店「すみれ」は、是非とも食べてもらいたいお店です。
地下は日本の昭和初期の街並みが再現されています。
懐かしい「駄菓子屋」なども再現されており、実際に当時のお菓子を買うこともできますよ。
Sponsor Link
ラーメン博物館は、豚肉を食べられない方やベジタリアン、小麦粉アレルギーの方にも対応したメニューを用意しています。
パンフレットに詳細が書いていますので、気になる方はチェックしてくださいね。
ベジタリアン向けや豚肉未使用のラーメンも数種類あり、十分に食べ歩きを楽しめます。
(グルテンフリーラーメンは、2018年現在、残念ながら1種類しかありません)
各店舗では、入り口の食券機で食券を買ってからお店に入ります。
ここでの楽しみ方は、何といっても各店舗の「ミニラーメン(通常のラーメンの半分サイズ)」を食べ歩くことでしょう。
これなら、小食の方でも2杯は食べられます。
パンフレットにはそれぞれの店舗の解説も載っていますので、気に入ったお店を見つけてみてください。
こちらのラーメン博物館は町中のラーメン屋と違い、地元の方だけではなく、アミューズメントパークとして観光客の方にも楽しんでもらいたい、という思いで運営されています。
また、色々な味のラーメンを手軽に食べられるという利点もあります。
ラーメンが好きなら足を運んでもらいたい博物館です。
新横浜ラーメン博物館インフォメーション
住所:神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
TEL: 045-471-0503
▶営業時間
11:00-22:00
休館日 なし
ラストオーダーは閉館30分前
▶オフィシャルホームページ
http://www.raumen.co.jp/
Sponsor Link